赤ちゃんが泣いてるのは
2018.8.8
チビずきんの母子手帳
保育園の時の健康カードとかも
一緒にまとめてあるんだけど、
一緒にまとめてあるんだけど、
産まれてすぐ、撮影してもらった
写真も一緒に入れてあって…
写真も一緒に入れてあって…
まだ保育園に通ってた頃に
「チビずきんが
産まれた時の写真やよー!」
産まれた時の写真やよー!」
って、その写真を見せてみたら…
端っこに写ってる看護師さんを指差して…
「この人、キライ!」
って、急にぷんすか怒り出した…
???
「なんでー?」ってきくと
「だって、赤ちゃんを
泣かせてるから!」
泣かせてるから!」
だって…
「いじめられて泣いてるんじゃないよー」
って、説明したけれど
当時はあまり納得していないような感じでした…
当時はあまり納得していないような感じでした…
Comment
私ね生まれた時の写真がないんですよ〜。次女だから。羨ましいな〜。
産まれてすぐを写真撮影できるなんて時代が違うのを感じます。
私の赤ちゃんの時のは白黒の家族写真一枚と一才になったの一枚と、少ないです。
父はカメラが趣味でしたから、カメラは持っていたはずですが、病院で撮るという発想はなかったのでしょう。
姪が生まれた時は40時間越えの難産でしたので、付き添いのみんなも疲れて写真とか撮っている余裕がなかった・・・(^^;)
なんてカワイイ~発言♪ まだまだおこちゃまでうれしいわ、おばちゃん。
なんだか、ちびずきんちゃんの気持ちです。
うん! 納得いかねぇなぁ!(あはは笑)
赤ちゃんは泣くのが仕事だからね~って
今なら言えます^^;
赤ちゃんは泣かないと意思表示が出来ない事は大きくなると分ってきますね、赤ちゃんは泣いてなんぼに時ですからね。
我が家も孫達の生まれた時の写真が有りますが今見せると怒りますね。
いつもお付き合いいただきありがとうございます!
誕生日が近かったせいか、なぜか小さい頃のことばかり思い出したりして・・・
写真は生まれてきて身体を洗ってすぐの写真で、
病院で撮影してくれたものなんです。
今なら、きっとスマホとかで撮影だと思うけれど、ポラロイド写真で
もういくらか色が褪せてきてしまってます。
変かもしれないけどお腹の中にいるときから「同志」みたいな気持ちが強くて
産まれてきて看護師さんが近くに連れてきてくれた時
「やっと会えたねー」って握手したのを覚えています。
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。