「1日1捨」効果でDIY熱が再燃

「1日1捨」を始めてみて
改めて思ったのが
引き出しを片付ける

モノが見えていない方が
スッキリ見えるってこと
すっきりと暮らしてみたい

私にはミニマリストにはなれないけど
「少しでも見た目をスッキリさせることが
出来たらなー」と思い始めて

前から気になっていた
キッチンのラックの一番下を
どうにかしようと思いました
キッチンラックの気になるところ

ここには主に
資源ごみ類を置いていて

紙のゴミを入れるための紙袋
ペットボトル、缶・ビンを入れるケース
小さい台車に
プラごみ用の箱
資源ごみ

台車は普段使わないので、
クローゼットの奥に移動。

残ったものを

40cm正方のワイヤーネットで
ラックを作って2つ並べたら
スッキリするんじゃない?
ワイヤーネットとキャスターのラック

と、思ったけれど、

40cm正方の
ワイヤーネットが
どこにもない!
残念

揃ってるほうが
綺麗なのになぁー…

ここで挫折しかけたけれど
家に余っているワイヤーネットを
組み合わせて
プラごみと紙だけを
まとめることにしました。

側面の高さは揃わないけれど
ワイヤーネット5枚を
結束バンドで止めて箱型に
ワイヤーネットを結束バンドで箱にする

底の角には、ワイヤーネットを
固定するパーツを装着して補強
ワイヤーネットを固定

パーツの下に
両面テープで取り付けられる
キャスターを追加
ワイヤーにキャスターをつける

このキャスターがめちゃくちゃ便利!
あちこちに使っています。

ワイヤーの隙間から
中が見えたら嫌なので

目隠しに半透明の
プラダンボールを入れて
プラダンボールで目隠し

キャスター付きの
ラックが完成!
ワイヤーネットのラック完成

その中に

紙ごみをまとめる紙袋
牛乳パック、
紙ごみを縛る紐、
プラごみを
入れることにしました
資源ごみがすっきり収まった

上から見たところ

もろもろまとまって、

かなりスッキリ!
DIYですっきりした

すっきりして笑顔

やった!

ワイヤーネットとプラダンボールの
組み合わせは結構好きかも!

気になっていた場所がスッキリして
ひとつストレスが減りました。

赤ずきんDIARY SHOPへ ネットショップ開設しました!よかったら見てね!

Comment

  1. かずのこ より:

    だんだん上級レベルになってきましたね!

  2. ケンジ より:

    家のあモノだけでここまで自分で作っちゃうのはすごいです!

  3. maki より:

    両面テープで貼り付けるキャスターってあるんだ!
    「すぐに取れるのでは?」と思ったけど、いろんな構造の物が売っているんですね。これなら大丈夫かも

  4. 鳥天 より:

    雑多なものが見えると所帯じみているしね。うちはもろごたごたしてる(笑)

  5. やよい より:

    試行錯誤して出来ると、楽しいし
    またやりがいが出来るよね。

    真似して頑張ろうっと!

  6. めりー より:

    すごい^^
    スッキリすると気分も上がりますね♪

いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。