長ネギと小松菜のリボベジをやってみました

世の中、値上がり、値上がりなので
よくリボベジの記事を見ることがあり
私もシャレンジしてみることにしました
リボベジ

まずは長ネギ
長ネギ

根っこの方を長めに切って
長ネギを切る

水に浸けておいたら
根っこが出てきました。
ネギを水につけてたら根が出た

畑で長ネギを植える時は
深く掘って植え付けて
土を被せていくみたいだけど
長ネギの植え方

ウチには畑がないので
あるもので何とかならないかな、
と思って

ペットボトルで
土の高さを増やしてくことに
しました
ペットボトルで育ててみた

あっと今にするするーっと
長くなったけど
そこから先は変化がなくて

ミニサイズのネギを
収穫して終わりました
細いのが収穫できた

小松菜も育てやすい
みたいなのでチャレンジ
小松菜

根の方を多めに切って
水に刺しておきました
小松菜のリボベジ

お気に入りの鳥の形のガラスのエッグスタンド

こちらも毎日お水を変えてたら

すぐ葉っぱが出てきました
葉っぱを背負った鳥

根も出てきていたので

土に植え替え
土に植え替えた

気がついたら

ひとつは消えてしまったけれど
片方はすくすく育ってる
片方はすくすくと育った

そろそろ収穫してみようかな、と
思っていたのに
ついつい先延ばしにしていたら

黄色い花が咲いていました
小松菜の花

花がかわいいので、
こちらはこのまま

観賞用になっています
小松菜の花を見る

赤ずきんDIARY SHOPへ ネットショップ開設しました!よかったら見てね!

Comment

  1. リボべジとは、要するに再生栽培の事ですね。
    畑と同じ環境を自力で作るのにペットボトルを使うんですね。
    ペットボトルを利用して土の高さを増やす事が出来るんですね。
    小松菜とかもすぐ生えてくるんですね。
    私が再生栽培したのは、もう少し小さいものです。豆苗です。

  2. azami より:

    あはは、観賞とは風流ですね。リボペジ知りませんでした。やってみたいな。でも畑があるし、根っ子を残して、サラダ菜や、ネギはよく育つので、助かります。

  3. リポベジ!!
    新しい単語覚えました🤗💗

    いつもありがとうございます🍀✨

いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。