長ネギと小松菜のリボベジをやってみました
2025.5.21
世の中、値上がり、値上がりなので
よくリボベジの記事を見ることがあり
私もシャレンジしてみることにしました
まずは長ネギ
根っこの方を長めに切って
水に浸けておいたら
根っこが出てきました。
畑で長ネギを植える時は
深く掘って植え付けて
土を被せていくみたいだけど
ウチには畑がないので
あるもので何とかならないかな、
と思って
ペットボトルで
土の高さを増やしてくことに
しました
あっと今にするするーっと
長くなったけど
そこから先は変化がなくて
ミニサイズのネギを
収穫して終わりました
小松菜も育てやすい
みたいなのでチャレンジ
根の方を多めに切って
水に刺しておきました
お気に入りの鳥の形のガラスのエッグスタンド
こちらも毎日お水を変えてたら
すぐ葉っぱが出てきました
根も出てきていたので
土に植え替え
気がついたら
ひとつは消えてしまったけれど
片方はすくすく育ってる
そろそろ収穫してみようかな、と
思っていたのに
ついつい先延ばしにしていたら
黄色い花が咲いていました
花がかわいいので、
こちらはこのまま
観賞用になっています
Comment
リボべジとは、要するに再生栽培の事ですね。
畑と同じ環境を自力で作るのにペットボトルを使うんですね。
ペットボトルを利用して土の高さを増やす事が出来るんですね。
小松菜とかもすぐ生えてくるんですね。
私が再生栽培したのは、もう少し小さいものです。豆苗です。
あはは、観賞とは風流ですね。リボペジ知りませんでした。やってみたいな。でも畑があるし、根っ子を残して、サラダ菜や、ネギはよく育つので、助かります。
リポベジ!!
新しい単語覚えました🤗💗
いつもありがとうございます🍀✨
リポベジ・・・(゚∇^d) グッ!!
世の中、値上がり、値上がり!
そして買いたいのに品物がない!
中身が少しになっている。
悲しいなー。
うちでは冬のお楽しみだわ!
ペットボトルで土を増やしていくという発想もいいですね。
いろいろ試行錯誤して野菜づくりするのって楽しそうです😊
小松菜は定番食材なので、やってみようかなー
リボベジ、いとおしいよねー。豆苗も強くて、お花は素敵なスイトピーよね。ネギは小ねぎ、万能ネギというのかな、アレいいですよ。これから、そうめんの薬味に。人参と牛蒡は可愛い葉っぱ。
先日テレビで観ました。
小松菜、中心の小さな葉っぱを残しておくと良いようです。
やってみようかと思いつつ、、、今は豆苗くらいです^^;
お野菜でも色々と変化を楽しめるのですね
初めまして。リボベジ。植物の健気さを感じて、葉が出てくると嬉しいですよね。私は先日小松菜を何本かやったら、お水を変えていたのに半分くらい溶けてしまい、うまくできませんでした。もう少し根本を長目に切っておけばよかったのかな、と考えています。
色々出来そうですね、
梅雨に入ると、またお野菜が高騰するし
個人個人工夫しないとダメですね。
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。