白内障手術が終わって
2025.3.14
「白内障の手術後」の続きです
白内障手術が終わって
経過も良く
今は、快適な生活を
送っています
明るい場所で白く
モヤモヤしていたのが
なくなって、視界はスッキリ
ストレスになっていたんだなーと
思いました。
目の前のモヤモヤは
無くなったけれど
視界が少しだけ
狭くなっていて
そのことを先生に
聞いてみたら
「レンズの加減で
そう見ててるのだと思います。
レンズは綺麗に収まってるし
目に異常もないので
慣れてもらうしかないです」
「慣れる…?」って、
一瞬、思ったけど
他に異常がないなら
対処のしようがないもんね。
術後しばらくは
「見えすぎる」という話も
聞きますが
私も術後すぐは手元も
綺麗に見えていました
慣れてくると、
術後ほどクリアでは
なくなってきたけれど
前よりは見えてるような感じ。
左目はよく見えてて
右目だけ焦点が一箇所って
どんな感じなのか
想像できなかったけど
想像していたよりも
広範囲がちゃんと見えてる気がする…
なんとなく気になって
術後にもらった
装着したレンズの種類を
書いたカードを見ると
なんと
レンズが
単焦点じゃない!
ネットで調べたみたら
70cmから8mの範囲の
多焦点レンズでした。
ええ!?どういうこと!?
最初の白内障説明会は
かなり前のことで映像のみ。
映像はちょっと古いものだった可能性あり…
質問も受け付けてくれるけど、
そもそも、その物を知らなかったら質問も出来ない
執刀医の先生から
渡された紙を探してみたら
「モノビジョン(保険)」
「低加入度数レンズ(保険)」
の2択のうち、調べると
「低加入度数レンズ」ってのが
この多焦点レンズのことだった!
名前が違うし
私にはわからなかった!
私が「単焦点」って言ってた時に
見える範囲は狭めだけど
保険の効く多焦点もあるって
説明してもらえなかったのかな…
その後の説明の時も
レンズのパンフレットはくれたけど
目を固定する作業が発生した時に
保険の範囲にするか
最初から実費で固定の処置も
するかだけを聞いてきて
レンズの説明なしだった
私が希望したのは
「保険の適用範囲で」
パソコンが見やすくなるように
ってことだったので
一応希望は叶ってる。
だけど、なんだかモヤモヤする感じ!
一番最初に白内障って言われた時、
PC作業なら翌日から仕事大丈夫!
って言われたけど
後で受け取った術後のスケジュール見たら
翌日テレビ禁止!ってなってるし
なんだか矛盾しているような気が…
私は手術当日だけは
仕事を休んだけど
通院もあることだし、
可能なら術後2〜3日は
ゆっくり過ごしたほうが
いいような気がしましたよ。
私の理解力不足が大きいのかも、だけど
いろいろ解りにくいことが多いし
レンズもどんどん新しいのが出てきて
保険の適用範囲も変わっていってくので
手術を検討される方はうるさいぐらい
先生に質問と確認するぐらいで
ちょうどいいのかもー?と
思いました。
Comment
あら!
それ、モヤッとしますね。
理解が出来ているかのチェックをしてくれたら良かったのにねー。
視界が欠けているって読んだ時は
ん?緑内障?って思ったけど。
慣れないといけない?
そんな説明は受けてなさそうに思いますが。
モヤモヤしますよね。
確かにね。説明されたところで、分かりませんし、医師も承知。なんでも医師の言うがままです。ちょっとモヤっとします。いつもね。
そうなのねー。医者はこちらの質問を結論につながるとこしか聞いていない。なので、説明を受ける時、わからない単語はメモして、自分で納得行くまで調べるのがいいですよ。メモしながら「調べてみます。」なんていうと説明の仕方を丁寧にしてくれることもあるし、逆に反発して不機嫌になる医者も居るけどw
数年の間に装着レンズも進化していますねー。多焦点も4焦点とかある。
低加入度数レンズ これですね。http://okawa-eye.jp/multifocal.html
「慣れ」ですが、脳ってすごく柔軟性、適応力がありますよ。なので、これまでと変化した眼からの情報処理が整ってくると、術前/後の違いを全く意識しなくなるようになりますよ。
あまり目を凝らしてみる作業を減らす、そういう作業の後はゆっくり目を休める。ということを心がければいいと思いますねー。
医者側も丁寧に説明するといろいろと質問されてめんどくさいから、適当に端折ったりするんでしょうねー(^^;
まぁ治ったからいいけど、ちょっと引っ掛かりますね(^^;
結果オーライなのかな?
快適な視界が戻って良かったですね
色々、不備な通ろがあるようですが、人間の身体って自己調整能力をもって居るというコメントもあるようですから、自然に任せて、気にしない方が良いと思います。ストレスが一番良くないですから。
もう少し丁寧に説明してほしいですよね。
患者さんが納得、安心して手術を受けられるように。
うん。なんだかモヤモヤする…
こんばんは☆彡
単焦点レンズと多焦点レンズ。
眼内レンズ選びはむずかしそうですね。
スッキリ見えるようになって良かったですねー。でもレンズとか術後のテレビとか、ちょっと底はモヤモヤする。
知らないことは質問も出来ないですよね。
陶芸教室のお仲間が白内障の手術をして、
遠くと中間が見えるレンズにしたら、
今まで見えていた近くが見えなくなり、
目の状態が落ち着いたら眼鏡を購入するって
言っていました。
色々難しいのですね。
気掛かりで、また来てしまいました。
私は、昨日で90歳ですから・・・
既に、イラストの仕事はしていません。
でも、過去には同業でしたから、描く事にはシビアです。
どう見えているかが、大切ですね。
片目で描くと距離感が掴めなくて平面的に物事をとらえてしまいますね。
それが、改善されたと受け止めれば良いのではないでしょうか。
人の事だからと云われるかも知れませんが、良い方に解釈して、仕事をされたら良いと私は思います。
お医者さまは、毎日患者さんに同じような説明の繰り返しなのでしょうが、
患者側はどの人にとっても初めての経験で、
言葉や説明の全てが初めて聞くことばかりだから
質問と言われても思い浮かびませんよね(><)
前もって調べてもよくわからなかったりしますし^^;
落ち着かれて快適な日々でありますように☆
夫も説明が結構テキトーと言っていたなぁ。眼科って命に直結することがほぼないから、割とラフみたいだよ
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。