白内障の日帰り手術 その2
2025.2.19
「白内障の日帰り手術 その1」の続きです。
まずは感染予防の点眼
時間をあけて3回ぐらい。
手術前の説明では
「手術はすぐ済む」って話だったけど
何度も点眼するので
どんどん時間が経っていって
外で待ってもらってる
友のことがすごく気になる
点眼でこんなに
時間がかかると思ってなかった…
そのうち、次の患者さんも
中待合に入ってきました。
高齢のおじいちゃんだったけど
いろいろ不安があるのか
「単焦点のレンズっていうのは
メガネをかけてても
大丈夫なんか?」
今から質問しても
レンズの変更はきかないし、
納得いかなかったら
キャンセル料払って
今日は辞めるしかないけど
お爺ちゃんの気持ち、
すごくわかる〜!
爺ちゃんも、ずっと
モヤモヤしてたのかな。
看護師さんからの
説明を受けても
「1日安静にって言われても
自分でご飯作れんし
外食はええんか」
(その他細々と質問)
質問が止まらなくなってきた…
外食してもいいけど自己責任で!
お弁当買って帰ったりも
できるでしょ!
今日はテレビもお風呂も
お酒もタバコもダメよ!
「目薬はしっかりしてね!
雑菌が入っちゃったら
最悪の場合、
失明しちゃうわよ!」
「失明」の言葉にびびる私
怖いよ〜
私も今日は安静にして
テレビも見ないし
術後の目薬もちゃんとします!
感染予防の目薬の後
次は麻酔の目薬を3回ほど
最後の目薬では差されてるのが
わからないぐらい
感覚がなくなっていました。
次回の更新に続きます。
Comment
目薬めっちゃ差すんですねー(^^;
目の麻酔ってどんな感じになるのか想像もつかないです(^^;
いよいよ手術が迫ってきてるって感じで緊張しますねー・・・
そのおじいちゃんも、きっとドキドキして心配で質問しまくってたんでしょうね。気持ち分かる。
待つ時間が却ってドキドキを増強させるというか、、、
OP前にもっと質問しといたら良かったのに。。。
ってか、その時にならないと不安で、
分かんないよね。
私は父の時に付き添いしてましたから、覚えていますが、手術直前には、もう見えてないのですよね。
術後の経過が善いものでありますように…。
おっちゃん、いい仕事してくれましたね。聞きたいけど遠慮していたことが聞けて。
そう、医療従事者には日常茶飯事だけど、患者は一生に一度のことなのよね。
なんだか読んでるこっちまでドキドキします。
目薬、時間をかけて何度も入れるんですね。
手術ですもんね。
麻酔やらなんやら…
おじいちゃんもビビってたんだろうなぁ。
気持ちわかるような気もします。
手術前は不安になりますよね…
そんなに何度も目薬を差すのですね。私
目薬すごく苦手なんです。
練習しておかないと!
手術不安ですよね、おじいさんの気持ち分かります。
はらはらどきどきしてます。
気軽に日帰り手術と言われても大変なことがよく分かりました。(。・(エ)・。)ノ
「最後の目薬では差されてるのがわからないぐらい
感覚がなくなっていました。」
いよいよですね。
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。