体調不良でも習慣は変わらない
2020.2.8
風邪をひいてぼーっとしていても
日々、洗濯物は溜まっていくので
日々、洗濯物は溜まっていくので
放置しとくのもまたストレスになるから
とりあえず毎日洗濯して…


取り込むところまでは
するんだけど

するんだけど

そこから先が出来ない…
なので、必要なものは
宝探し的にカゴから
探してもらうスタイルで!

探してもらうスタイルで!

洗濯したものは、
どんどんカゴに残ってくんだけど
どんどんカゴに残ってくんだけど
次の洗濯ものを干すときに、
入れて運ぶものがないので

入れて運ぶものがないので

一旦出して


洗ったものを運んで


乾いたら取り込んで





って、ことを繰り返していました。
何も考えずに、
ぼーっとした頭で
靴下を探してたら

ぼーっとした頭で
靴下を探してたら

全く無意識のうちに
洗濯物を畳んでいってたことがあって


自動化!?
習慣というか、思考のクセというか
自然に染み付いてることって
すごいなって思いました。
自然に染み付いてることって
すごいなって思いました。
こういうの、上手く何か良い方向に使えたら
すごいことになりそうだけどなーって思ったけれど
すごいことになりそうだけどなーって思ったけれど
凡人の私には何も思いつきませんでした…
Comment
風邪で大変なところお疲れ様ですm(__)m
自動的に体が動くというのはすごいですね(^^;
完全に習慣づいているんですね♪
洗濯物たたみの手間解消・・・待望の
自動洗濯物たたみ機 AKAZUKIN号 新発売!?
主婦のDNAが無意識にやらせちゃったのね(*´艸`)
うちはたたむのやめちゃったから、靴下は小さいカゴ、ユニフォームのカゴ、バイト制服のカゴ。。。それぞれにポイポイって放り込むだけだわ(*´艸`)
無意識に体が動くのってすごいなあ、お疲れ様でした~♪。はやく風邪が治りますように。
ルーティンワークっていつの間にか身に付いて、無意識で身体が動くけれど、見直しが必要な時もありますよね。
確かに汚れものをそのままにしておくのって嫌だけれど、具合の悪い時は目をつむる勇気も大切かも~(*^-^*)
今は乾燥までしてくれる洗濯機があるけれど「たたむ」までしてくれたら完璧なのにね(笑)
私も先月末くらいに鼻水が少しずつ…かんでもかんでも…ティッシュボックスの中の減るペースに唖然 1/30に内科医院受診のあとに咳が若干出始め、薬の処方5日分でしたが5日分がきれる前に2/4に再受診に。
鼻水はだいぶ落ち着いたけど。
風邪薬副作用による睡魔がかなり…
頭がボンヤリしてる中でもしなければならないのがペットボトル飲料とかの買い出し。1週間、口つけて飲んでるのはやはり衛生的に気になり。
なるべく治まるまでは身体を休ませることに重視したくてウドンやタンメン系のカップ麺になってしまうけど。
風邪薬副作用…寝ようと思うと熟睡
更年期障害も相まって…
お身体、大事にしてくださいね。
長文、スミマセンでしたm(_ _)m
ボーッとなっちゃう感じかな。
早くスッキリしたいですね。
強者になると畳まないで、干してあるのそのまま着るらしいよ(*´艸`)スペースあればそれでも楽だわ!!
僕の場合、疲れていても洗濯物は衣装ケースの中に入れちゃう癖があるみたいです。
なんか落ち着かなくて。
っていうか、単純に服が少ないだけか…
帰宅後、靴にブラシ、スーツにブラシ、寝る前に歯ブラシ!ただし、だいたい1回でなくて、忘れて(ブラシしたこと)何度も同じ作業を繰り返してしまいます。 問題ないというか、むしろ好ましいので、ボ~っとブラシを繰り返しております。
いつもお付き合いいただきありがとうございます!
洗濯物をたたむの、そんなに好きでもない(どちらかというと面倒くさい・・)のに、無意識のうちにたたんでたとは・・・笑
ほんと、何か良いことにうまく利用できたらいいのに・・・
風邪はほんとにうっすら残っていますが、日常は取り戻しました。
またひどいことにならないように、マスクに手洗いにうがいに(睡眠も!)、しっかり予防したいと思います。
私も性格上洗濯物がたまるのは許せないので、どんなに体調が悪くても洗濯だけはしてしまいます(;^_^A
でも、やっぱりその先が・・・
AKAZUKINさんと同じようにカゴに入れっぱなしにするのですが、そうするとしわくちゃに・・・涙
とにかくお大事に!
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。