発表会、無事に終りました
2012.11.16
先週、チビずきんの学校で
発表会がありました
6年生の出し物は「縄文時代と弥生時代」をテーマにしたもの
このイラストを描いてる間、ずっと『狩りから稲作へ / レキシ』が脳内再生
おおまかなストーリーは決まってるけど、
セリフや演技は子供達で考えて
決めたそうです
>大変そうだけど、面白そう。
チビずきんの役は
弥生時代の村のカシラ
杖の代わりにホウキ。
偉そうに村人をコキ使う役なので、
低学年に引かれていたらしいです。
縄文時代には、
食べ物をみんなで分け合ってたけど、
弥生時代には村が出来て、
お米の収穫が少なかったB村が、
豊作のA村を襲って米を奪う、
というシーン。
「今日のお芝居、
衝撃的やでー。
あの、かわいい
N子ちゃんがさー。」
N子チャン。おしとやかな感じの人
「そうだ!食べものがないなら
A村を襲えばいい!」
「って言うねんでー。」
普段は絶対言わないようなことでも、
お芝居の中だと違う人だから、
そういう「意外性」は、面白いよね。
チビずきんが言うには、
弥生時代は、村の「カシラ」を捕まえると、その村を制覇したことになるから、
お米を奪わなくても、カシラをやっつければいい、のだそうですが。
「B村のカシラなんて、
すぐ捕獲できそうやわー。」
・・・とか、言ってました(笑)
Nくん。
2年の時も同じクラスで、教室に貼ってあった「2年生の目標」に
「寿司屋になるっ」って書いてて、
すっごく大好きになった子なんやけどなー(笑)
練習は大変だったかと思いますが、
小学生最後の学習発表会も、これで終了。
終わってしまって、
ちょっと寂しいような気分です。