数値が良くなってなかった

腎不全でサラが入院した
翌日の朝、どうぶつ病院から
LINEがありました。

猫のアイコン

おはようございます。サラちゃん、昨日からストマックケアドライフード20gほど食べていました。
お水もよく飲み尿も出ています。よく鳴いています。
ですが、本日の血液検査で、腎臓数値はさがっておらず、炎症の数値は上がっています。

そっか、腎臓の数値、
下がってなかったのね…

猫のアイコン

腎臓の数値がこれほどあがっているのに(通常この数字だと食べれません)食欲があるので、甲状腺機能亢進症の疑いがあるのですが、今朝採った血液で追加検査をさせていただいても宜しいでしょうか。
※こちらの検査がxxxx円程追加でかかります。

即、追加検査をお願いしました。

検査お願いした後、
しばらくして、また病院からLINE。

猫のアイコン

入院中の猫

猫のアイコン

朝ごはんはまだ口をつけず、尻尾をフリフリして寝ています。

尻尾フリフリは
まだ元気な証拠なのか、
イライラしてるのか
どっちなのかな…

入院の目安は、まずは3日間で
経過を見てどうするか相談、だったのだけど
3日間の入院予定

入院中に面会もできるので
夕方に予約を取って
娘と行ってきました。

どうぶつ病院でいつもは入らない
奥の部屋に入ったら

点滴をしならが
ケージの中で寝ていました
入院中の猫と面談

目やにも出てるし、
しんどそう。
赤ずきん

「サラ」って声をかけたら
小さく「ニャー」って返事して

ゆっくり伸びをしてから
またゴロンと横になっていました
ゆっくり伸びをする猫

サラの様子を確認した後
先生とのお話。

朝の検査の結果、

「腎臓の数値はさがってなくて、
痛みの数値は高い。
甲状腺機能亢進症ではなかった」
どうぶつ病院の先生

とのことでした。

このあと、どうするか、
すごく迷ったけれど

腎臓の数値が変わっていないこと、
サラは他の動物が苦手だってこと、
不慣れな場所に居ることのストレス
判断材料

を、考慮すると
通院に切り替えたほうが
いいかな、と思いました。

私も何度も入院してるけど
妊娠中に虫垂炎(盲腸)になったとき
入院中、なかなか塞がらなかった手術の傷が
退院したら、するするっと塞がったので
ストレスは少ないほうがいいかな、と
思ったのです。

「サラ、がんばったね!
おウチに帰ろうね」
猫のサラと赤ずきん親子

次回の更新に続きます。

急に思い立って無料メルマガを始めることにしました。 月1回の配信予定です。良かったら登録お願いします。 メルマガ詳細

赤ずきんDIARY SHOPへ ネットショップ開設しました!よかったら見てね!

Comment

  1. kenji-s より:

    心配ですが、お家でゆっくりして様子を見るのがいいかも知れませんね

  2. 何がいいかは、個体で違います。
    サラちゃんシャイなようですから、
    おうちの方がくつろげるかもしれませんね。

  3. Ouna より:

    こんばんは☆彡
    検査の結果「痛みの数値は高い」
    サラさん痛ましいですね。
    お家で養生したほうがいいかもしれませんね。
    お大事に。

  4. maki より:

    病院に預けるか、限定的な治療になっても落ち着ける自宅に連れて帰るか…
    ここが本当に悩ましい部分ですよね。
    でも、僕もサラさんは連れて帰るに賛成です。

  5. やよい より:

    とても心配ですね。
    少しでも良くなるように自宅で過ごした方がストレスなく過ごせるよね。
    少しでも良くなり、食事が沢山食べれたらいいですよね。

いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。