ウンベラータの剪定をしてみた

前記事のカラテアに続いて
観葉植物の話

リビングのウンベラータ。
3つに分かれた枝のひとつが
カーテンレールに激突していて
葉っぱがくちゃくちゃになっていて
リビングのウンベラータ

枝の整理をしたいけど
切ったことで弱ってしまったら
嫌だしなー
赤ずきん

と、思って迷っていました。

調べてみると
剪定時期は4月から9月頃が
いいらしく、

葉っぱの落ちた後の
上の黒い点から芽が出てくるらしいので
その少し上で切るといいみたい
ウンベラータの葉っぱが出てくるところ

って、ことで4月頃に

思い切って枝を
切ってみました
ウンベラータの剪定

しばらくしたら

角みたいな芽が
いっぱい出てた!
芽が出てる

良かった〜

そして今は

前の枝より
葉っぱがいっぱいに
葉っぱが出てきた

切った先も水に漬けて
根っこと芽が出るとこまではできたけど
こちらは残念ながら
ダメになっちゃいました…

ウンベラータ、思っていたよりも
強いってことがわかったので
また伸びすぎたら整えてみようと思います。

赤ずきんDIARY SHOPへ ネットショップ開設しました!よかったら見てね!

Comment

  1. やよい より:

    色んな植物に挑戦されていますね。
    剪定や植え替えは温かい時期が良いですね。
    冬場の買う時も売り場の環境に慣れている場合、いきなり外に出して植物が風邪をひく場合があります。
    だけどお上手に育てられているから、この業界に居るものとしては、どんどん枯らして、どんどん購入してもらいたいのですがね(笑)

  2. みち より:

    切ることで元気になるってことがあるのですね。
    好きな形に整えられるのって盆栽みたいで面白いです。

  3. カーテンレール激突で葉っぱがくちゃくちゃになったんですね。切るべきか迷うけど、季節を選んで…慎重に考えたんですね。
    剪定で切ることで弱ってしまう不安があったのに、ちゃんと角みたいな新芽が出て、「前よりも葉っぱがいっぱいに」なって良かったです!(^^)!

    切った先を水に漬けて育てようとしたことは残念ながらうまくいかなかったけれど、
    ウンベラータ、見た目よりずっとタフですね…(*’ω’*)

いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。