水晶体は濁ってるけどどうするか
2025.2.1
いろいろコメントいただきありがとうございます!参考になります。
前記事で中途半端なところで終わってしまってごめんなさい。まだ続きがありました…
白内障の手術前検査のあと
執刀医の診察で
「メガネでいいんじゃないか」と言われ、
混乱していた私。
「眼をみてみますね!」
って、検査機器で眼を見たら
「あー、なるほど。
真ん中が濁ってるからかー」
左はよく見えてるけど、
右だけね!」
「手術するなら、
単焦点か、多焦点か、
になるけど、どうする?」
あれ?やっぱり
手術したほうがいの!?
「単焦点で。パソコンの
画面が見えやすい距離で
お願いしたいです」
って、言うと
「どうして?どうして
単焦点なの?]
「お財布の都合です。
多焦点だと高いので
私にはちょっと…」
「左がよく見えてるから、
すごくバランスが
悪くなるわよ!」
え?でも他に選択肢なくない?
「遠くは見えなく
なるわよ!」
え?左は見えてるのに?
「保険が効くレンズだと
これのどちらかだけど?」
と言われ、払えないものは払えないし
とにかく「健康保険適用の範囲で!」と
お願いしました。
(ここで私が把握できてないレンズが
登場していたけど、
おバカな私は気がつかず…
もうちょっと先の記事で書きます)
「何か質問ある?」って聞かれたので
説明会の時にあった
右と左で焦点の合う位置を
違うものにして範囲を調節するっ
ていうのがあったので
先々はそうしようと思ってるけれど
その考え方で合ってるのかを
確認したかったのだけど
「それはもっと
見えてない人の話!
あなたの場合は
左は見えてるから
当てはまらないわよ!」
そうなの…
なんだかまだスッキリしないけど
最初の「メガネでいいでしょ!」
の、やりとりから、モヤモヤして
脳内で情報を処理しきれず…
それ以上は質問できませんでした。
そして、なんだか、ベルトコンベアの上
の商品みたいな気持ち。
でも、しょうがないのかなぁー?
「レンズについて、
後で説明します」って言われ
待合に移動して、
スタッフさんからの説明
眼内レンズのパンフレットを渡され
まれに追加の処置が
必要になる場合があるけれど、
それも保険の範囲に
するかどうかを確認され、
そちらも保険対応の範囲で
お願いすることにしました。
長くなってごめんなさい。次の更新に続きます。
Comment
メガネでいけるかと思いきや・・・
何かいろいろと情報が出て来て大変な感じになってきましたねー・・(^^;
メガネがいいと言ってから、結局は手術の方に…。
セカンドオピニオンを今一度した方がいいような気もするのでした。
担当者が違うとはいえ、同じ🏥病院である以上、方針がある程度、一緒です。
ここの病院は手術をさせたい病院なのでしょう。
そんなに歳とっていないのに手術はおかしい気がするのです。
眼鏡で良いかと思えば、またも急展開。
文章からだと悪徳商法のように感じます(笑)
もっと具体的な説明が欲しいですよね。
何だか、自分が知ってるから、
「あんたも分かるよね?」
みたいな説明ですよね。
左右の視力が違っていたら、
少し離れたら見え辛いから転びやすくなるとか、
そんな具体例が納得するんだけどなぁ~
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。