もしや喧嘩売ってます?
2015.6.3
スマホでアニメをみて爆笑中の娘。
えっと・・受験生・・・ですよね?
「奥さーん!
お茶を入れていただいても?」
お茶を入れていただいても?」
「奥さーん!」て、ミルクボーイ駒ちゃんかっ
「旦那さんいないんで、
奥さん違うんですけど?
というか自分で入れてくださいよー」
奥さん違うんですけど?
というか自分で入れてくださいよー」
「だって中年の女性を指すのに
奥さん以外にどんな呼び方が?」
奥さん以外にどんな呼び方が?」
中年女性とか!
そうですけどっ 間違ってはないけど、
なんだかモヤモヤする
なんだかモヤモヤする
もしかして喧嘩売ってます?
まったくもー!
Comment
確かにチビずきんちゃんの気持ちも解るけど
名前で呼べばいいのでは・・・?♫
我家では21歳も高二もお母さんですね。そんな中年なんて云おうもんならどうなる事やら。
「奥さーん!」ってミルクボーイの駒ちゃんの名前がでてくるところが♪、らしいですねー(笑)
こういう場面で女子力を問われるのに〜
チビちゃんもまだまだですね(笑)
「父ウザ!」「パーピィは、アッチ行って!」
娘の発言には、傷つけられますわぁ~。
でも家族間の基本は、名前に「さん」付けです。
娘さん、達観してますね。お母さんだと、甘えているみたいでいやなのでしょうね。
セニョリータでイイじゃん!!
ってダメ? ^^;
うちも一時、子どもたちが私のことを「オクサマ~!」と呼んでいた時期がありましたね・・・。
中年の女性・・・わかっていても言われたくない(笑)
なんか、韓国のドラマみたいw
自分より10歳くらい上だと
「おはさん」「おじさん」とか呼んじゃう。
ikukoさん、優しい^^私ならゴツン!と
げんこつ投げてます!
中学生の頃からよく「奥さん」って、呼びかけられる私ですが、未だにお一人様です。なので、あの呼びかけを使う人の気持ちはわかりません。
いつもおつき合いいただきありがとうございます!
昔、母方の祖母が
「お婆ちゃん、お婆ちゃんって言うけどなー。
お婆ちゃんだって、昔からお婆ちゃんやったん
ちゃうんやでー! 怒」って言ってたのを
思い出します 笑
ウチのこが、ボクのことを呼ぶときに
パパからお父さんに呼び方が
変わった時のこと思い出しちゃった♪
大きくなってパパというのは
恥ずかしくなったんでしょうけれど
頼もしいような、ちょっと淋しいような
複雑な気分でした(*´ω`*)
ハルさん、いつもコメントありがとうです!
パパからお父さんに・・
複雑な気分なの、解ります〜。
自立していってくれるのは嬉しいことだけど、
どんどん離れていっちゃうのかーって思うと
寂しい気持ちもありますよね。。
いつもコメントいただきありがとうございます!
嬉しい気持ちで読ませていただいてます。
すぐコメントが反映されない時場合がありますが後ほど表示されるようになります。