2019年を振り返って
1年あっという間でした。
2019年最後の更新です。
2019年最後の更新です。
想定外に大きな変化の年になりましたが、
去年はどうしてたのかなぁー?と
過去記事を見てみると…
去年はどうしてたのかなぁー?と
過去記事を見てみると…
ここまで元気ではなかったけれど…
引っ越しもやはりポンコツ
住み慣れた家を出て
ひとりで新しい家に向かっていた私ですが
ひとりで新しい家に向かっていた私ですが
引っ越し先には、近くに住んでる友達が
仕事を休んで手伝いに来てくれました。
仕事を休んで手伝いに来てくれました。
「ついに引っ越して来たよー!」


自転車で行き来できる距離
精神力はゴリラだと思ってたけれど
近くの交番に相談に行ったりして
思いつく限りの安全対策を取っていて…
思いつく限りの安全対策を取っていて…
外出する前には、
モニターで家の前に
誰もいないか確認したり、

モニターで家の前に
誰もいないか確認したり、

娘は赤ちゃんの時から会っていないので
他所で会っても多分気づかれないだろうけど
他所で会っても多分気づかれないだろうけど
友達にメールする
電話を切ったあと
またこたつ布団に潜り込んで…
またこたつ布団に潜り込んで…
用事を済ませに出かけたいけれど、
もしまだ近くに居たらって
思ったら動けない

もしまだ近くに居たらって
思ったら動けない

その前日に、友達が父のお参りに来てくれてたのだけど
もし1日違いで今日だったら、
巻き込んでしまってたかもってことに気づいて…
もし1日違いで今日だったら、
巻き込んでしまってたかもってことに気づいて…
昨日のお礼と昨日で良かった旨をメールしたら…


「新聞社に勤めてる友達が
そういう案件に詳しいので
ちょっとアドバイス
もらってもいい?」

そういう案件に詳しいので
ちょっとアドバイス
もらってもいい?」

…って、ことで、動いてくれました…
短時間で内容をまとめて返事をくれて
- 緊急避難場所の確保(専門家に相談してまずは避難)
- 警察署の生活安全課だけでなく近くの交番にも相談した方が良い。
- 二人共に防犯ベルを携帯すること。
- 子供の顔は既に尾行して知っていると思った方が良い。直接声を掛けられても情に流されずにすぐに逃げて。
- 私に対しては危害を加える可能性が有るから自宅で近所の人が出て来て助けてくれそうかの確認、駅からの帰り道にいざと言う時に逃げ込める店を調べておくこと。
- 帰り道のルートは何通りか用意して変えた方が良い。
- 転居先は出来るだけ今の家から離れた方が良いと思う。
…ありがたい…
警察署にかけた電話は
怒って切ってしまったけども
パトロールはしてもらいたいし…
怒って切ってしまったけども
パトロールはしてもらいたいし…
インターホンに写ってた元夫の写真や
過去のいきさつもちゃんと説明できるよう資料を揃えて、
準備万端で交番に行ってみました。
過去のいきさつもちゃんと説明できるよう資料を揃えて、
準備万端で交番に行ってみました。